デュセルドルフにて。ドイツ製のレタースケール。この緑色が文房具っぽくて良い感じ。
デュッセルドルフにて。ドイツ製のセロハンテープホルダー。反対側は鮮やかな水色。
デュッセルドルフにて。一人用のメリタのコーヒーフィルター。ドイツで見かけるメリタ製品はロゴの入り方や色などたくさんの種類がある。
デュッセルドルフにて。ギリギリかついで持って帰ることができた棚。フランス製と言われたけれど、付属の箱にはドイツ語が書かれていたのでドイツでも販売されていたのでは?今はここに小さな時計や缶を並べて飾っています。
デュッセルドルフにて。かわいいと思って買ったけれど、よくよく見ると少し安っぽいなぁと思えてくる。以前同じくデュッセルで買ったDiehlの時計にそっくり。
デュッセルドルフにて。シュタイフのコッカースパニエル。本当に賢そうな顔してるなぁ、、、実際こういう犬いるよね。
ヴァンヴの蚤の市にて。バドンヴィレーのカフェオレボウル。20個ぐらい集まってきたカフェオレボウル、いつかズラ~っと並べてみたい。
同じくヴァンヴの蚤の市にて。これもバドンヴィレー製。「ベアルヌ」というシリーズで、この名前はフランス南西部地方を指しています。バスク地方のすぐ近くです。
郊外ブロカントにて。パセリ挽き。以前に紹介したチーズおろしと一緒に売っていることが多い。本当にこれでパセリが挽けるのか、試してみなければ!
郊外ブロカントにて。DIGOIN&SARREGUEMINESのカフェオレボウル。人気シリーズらしいが個人的にはそんなに好みではない。